こんにちは、たあこです
電気圧力鍋を使って、日常で食べるおかずを作ってみました
今回は「切り干し大根」です
成城石井の切り干し大根の煮物ように、私もひき肉入れてます。
子供もガッツリ食べられるよ(^ ^)
切り干し大根の煮物
材料
具材と調味料
- 切り干し大根 50g
- 鶏ひき肉 150g
- にんじん 30g
- 油揚げ 1〜2枚
- 水 200cc
- しょうゆ 大2
- めんつゆ 大1
- みりん 大1
- 酒 大1
- 砂糖 大1
- 和風だしの素 小1/2
作り方
- 電気圧力鍋の『炒める』モードで、鶏のひき肉を軽く炒める。(フライパンでもOK)
- にんじん、油揚げを細切りにカット。
- 電気圧力鍋に材料と調味料を全部入れて、『煮込み料理』モードに設定して3分。
- 3分経ったら保温に切り替わるので、そのまま5分放置して出来上がり。
出来上がってから、少し混ぜた状態がこちら。
↓ ↓
味の感想
ふっくらと煮込まれていて、ちゃんと味も染みていたし、とっても美味しかったです。
家族もうめぇ〜と言っていた(*⁰▿⁰*)
材料を切って入れて、スイッチ押すだけ。3分加熱して5分放置という手軽さはスゴイよね。5分放置の間も、スイッチ切らなければ、保温されています。
鶏ひき肉を入れなければ、本当に切って入れるだけだからもっと簡単です。でも鶏ひき肉入りはとっても美味しいのでオススメ!
作り置き惣菜やお弁当のおかずにもGOODです
電気圧力鍋の感想
はじめはちょっと操作がわかりにくいところもありましたが、すぐに慣れました。
日本製じゃないからか、安いからか、操作する部分がちょっと安っぽい感がありますが、そこは仕方ないかな…と思っています。短時間でこれだけの仕事をしてくれるなら全然OKです。
良かったところは、ガスの圧力鍋と違って、目を離せるから他のことが出来るし、何よりも安全なんです。
あとガスの圧力鍋って結構プシュプッシュ音がすごいんですけど、電気の場合はほとんど音もなかったので、ちゃんと動いてるよね?と心配してしまいました。
でもちゃんと美味しく出来上がったので、ほっとしました。
『電気圧力鍋』を使った、時短料理のレパートリーをもっと増やしたいです(^ ^)
あとシンプル設計なので、洗い物もとっても楽ちんでした。これならちゃんと使っていけそうです。
機能の説明や低温調理のことなどはこちらに書いています ↓
最後まで読んでいただきありがとうございました
クリック、泣いて喜びます(T ▽T)
↓ ↓