こんにちは、たあこです
豚もも肉のかたまりが安く売っていたので、電気圧力鍋で豚のチャーシューに挑戦してみました。本当は豚ロースが良かったんですが、もも肉で挑戦。
豚肉チャーシュー
材料
- 豚かたまり肉 400g(できればロース)
調味料
- しょうゆ 大2
- 砂糖 大1
- みりん 大1
- 酒 大1
- みそ 大1
- おろししょうが
- ごま油
作り方
- 豚肉にフォークで刺して穴を開ける
- 調味料をよく混ぜて、電気圧力鍋に入れる
- 肉を電気圧力鍋に入れて、両面に調味料を絡ませる
- 電気圧力鍋の肉料理モードで、8分にセットする
- 出来上がったら、ピンが下がるまでそのまま放置する
- ピンが下がったらフタを開けて、肉を上下ひっくりかえす
- そのまま30分フタをしたまま放置
- フタを開けて肉に火が通っているのを確認後、肉は取り出す
- 残った煮汁を炒めるモードで加熱する。なければフタをしないで圧力モード。温まってきたら水溶き片栗粉を入れて、煮汁にとろみをつける
- 取り出した肉を好きな厚さにカットして、とろみをつけた煮汁をかけてできあがり。
とろみをつけた煮汁
感想
豚のもも肉のかたまりで作ったため、ちょっとパサついている感がありました。
調理する前からスジの多い肉かも…と思っていたので、普通に調理していたら、噛みきれない系のお肉だったかもしれない。
そう考えると普通にスジは、気にならず食べられるので、電気圧力鍋のおかげかな。
煮込んだだけではあまり味は染みていなかったので、この煮汁で作ったタレがごま油としょうがが効いて、ご飯がすすむ味です。
どんぶりで上に乗せて、チャーシュー丼で食べても美味しいと思います。
働く主婦にうれしい時短料理でした!
今度はロース肉でやりたいな( ^ω^ )
使っている電気圧力鍋はこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました
クリック、泣いて喜びます(T ▽T)
↓ ↓